試験問題の例題・論(作)文の課題
択一式試験問題の例題及び 論(作)文の過去の出題課題等について掲載しています。
- 択一式の例題については、例題中「○」で囲んでいる選択肢が正答です。
- (注意)
例題は過去3年間に実施した試験区分のうち主なものについて、掲載しています。
例題は試験問題の形式や難易度などを示すために公表しており、実際の試験問題とは異なることがあります。 - 令和7年度試験の試験区分と異なる場合がありますので、注意して下さい。
第1次試験(択一式)例題 基礎能力試験
第1次試験(択一式)例題 専門試験
I種
一般行政職/学校事務職/警察事務職
- 令和5年3月公表(事務職専門・法律)(PDF形式 1,223キロバイト)
- 令和6年3月公表(事務職専門・法律)(PDF形式 1,171キロバイト)
- 令和7年3月公表(事務職専門・法律)(PDF形式 1,230キロバイト)
- 令和5年3月公表(事務職専門・経済)(PDF形式 1,160キロバイト)
- 令和6年3月公表(事務職専門・経済)(PDF形式 1,134キロバイト)
- 令和7年3月公表(事務職専門・経済)(PDF形式 1,148キロバイト)
- 令和5年3月公表(事務職専門・総合A)(PDF形式 2,301キロバイト)
- 令和6年3月公表(事務職専門・総合A)(PDF形式 2,222キロバイト)
- 令和7年3月公表(事務職専門・総合A)(PDF形式 2,289キロバイト)
- 令和5年3月公表(事務職専門・総合B)(PDF形式 2,087キロバイト)
- 令和6年3月公表(事務職専門・総合B)(PDF形式 2,061キロバイト)
- 令和7年3月公表(事務職専門・総合B)(PDF形式 2,207キロバイト)
情報職A
情報職B
土木職
- 令和6年3月公表(令和4年度 土木職専門)(PDF形式 1,174キロバイト)
- 令和6年3月公表(令和5年度 土木職専門)(PDF形式 1,204キロバイト)
- 令和7年3月公表(令和6年度 土木職専門)(PDF形式 1,194キロバイト)
農業工学職
- 令和6年3月公表(令和4年度 農業工学職専門)(PDF形式 898キロバイト)
- 令和6年3月公表(令和5年度 農業工学職専門)(PDF形式 503キロバイト)
- 令和7年3月公表(令和6年度 農業工学職専門)(PDF形式 936キロバイト)
建築職
- 令和5年3月公表(建築職専門)(PDF形式 1,207キロバイト)
- 令和6年3月公表(総合土木職専門)(PDF形式 1,282キロバイト)
- 令和7年3月公表(建築職専門)(PDF形式 1,235キロバイト)
電気職
機械職
化学職
農学職
- 令和5年3月公表(農学職専門)(PDF形式 1,453キロバイト)
- 令和6年3月公表(農学職専門)(PDF形式 1,431キロバイト)
- 令和7年3月公表(農学職専門)(PDF形式 1,444キロバイト)
林学職
水産職
法医鑑識
- 令和5年3月公表(法医鑑識職専門)(PDF形式 815キロバイト)
- 令和6年3月公表(法医鑑識職専門)(PDF形式 807キロバイト)
- 令和7年3月公表(法医鑑識職専門)(PDF形式 482キロバイト)
資格免許職
社会福祉士・精神保健福祉士
- 令和5年3月公表(社会福祉士・精神保健福祉士専門)(PDF形式 1,529キロバイト)
- 令和6年3月公表(社会福祉士・精神保健福祉士専門)(PDF形式 1,540キロバイト)
- 令和7年3月公表(社会福祉士・精神保健福祉士専門)(PDF形式 1,474キロバイト)
心理職員
- 令和5年3月公表(心理職員専門)(PDF形式 1,409キロバイト)
- 令和6年3月公表(心理職員専門)(PDF形式 1,442キロバイト)
- 令和7年3月公表(心理職員専門)(PDF形式 1,566キロバイト)
薬剤師
保健師
- 令和5年3月公表(保健師専門)(PDF形式 1,614キロバイト)
- 令和6年3月公表(保健師専門)(PDF形式 1,607キロバイト)
- 令和7年3月公表(保健師専門)(PDF形式 1,643キロバイト)
栄養士
第1次試験(過去問)論文試験
令和6年度
和歌山県では、進学や就職を機に若い世代が県外へ移住するなど、人口流出が進んでいる。人口流出を防ぎ、移住・定住を促す方策について、あなたの考えを述べなさい。
令和5年度
近年、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)の実現が課題となっているが、このようなことが求められる背景と、行政が取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
令和4年度
コロナ禍で生じた課題を一つ挙げ、その解決のために県が取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
Ⅰ種早期募集枠 論文試験
令和6年度
毎年のように発生する自然災害に備えるにあたり、和歌山県が過疎地域に対して取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。